スレッドがフェディバースに加わり、米国でトレンド投稿が本格的に展開

スレッドがフェディバースに加わり、米国でトレンド投稿が本格的に展開
スレッドがフェディバースに加わり、米国でトレンド投稿が本格的に展開
Threads joining the fediverse | Interconnected cotton threads

Threads がフェディバースに参加することは以前から知られていましたが、親会社である Meta が、それがどのように機能するかについてのプレビューを提供しました。

フェディバースのコンセプトは、個々のソーシャル メディア プラットフォームをネットワーク化して、いずれかのプラットフォームに一度投稿すれば、その投稿を他のサービスで共有できるようにすることです。

フェディバースの概要

フェディバース(「連邦宇宙」の略)とは、さまざまなソーシャル メディア プラットフォームが独立しながらも相互接続できるという考え方を表します。

この用語は、Mastodonが中心的に推進していたOStatusと呼ばれる特定の共有プロトコルを使用するソーシャルネットワークで初めて使用されましたが、ActivityPubによってほぼ置き換えられました。ActivityPubを使用すると、1つのソーシャルネットワークで投稿と閲覧が可能になり、投稿を他のソーシャルネットワークと共有したり、それらのプラットフォームからの更新情報を受け取ることができます。

フェディバースに参加するスレッド

Engadget は、Meta がオンライン フェディバース カンファレンス FediForum で行ったプレゼンテーションについてレポートしています。

Instagramのエンジニア、ピーター・コトル氏は、分散型ソーシャルメディア愛好家のためのバーチャルイベント「FediForum」において、「Threads in the Fediverse(フェディバースにおけるスレッド)」と題した短いプレゼンテーションを行いました。デモでは、コトル氏がThreadsユーザーがフェディバースの共有にオプトインする方法を説明し、Metaがフェディバースにおける自らの役割をどのように考えているかについて、洞察を提供しました。

The Vergeが最初に発見した短い動画デモで、コトル氏は「フェディバース共有」と呼ばれる新しいアカウント設定を披露しました。名前が示すように、このメニューを使うと、ユーザーはMastodonやActivityPubを利用する他のプラットフォームから自分の投稿を閲覧できるようになります[…]

視覚的には、フェディバースはスレッド上で惑星のようなアイコンで表現されます(このシンボルは以前は 発見された コトル氏は、フェディバース共有を有効にしているユーザーのプロフィールにシンボルが表示され、投稿がフェディバースで公開されるかどうかがアプリのコンポーザーに表示されると説明した。

コトル氏はまた、フェディバースへの投稿は公開アカウントのみに許可されると明言した。また、Threadsで削除された投稿がフェディバースからも削除される保証はないため、投稿が公開される5分前には変更や編集を行える時間があることも付け加えた。

Meta は少数のアカウントに対して限定的なフェディバース サポートをテストしていますが、完全な双方向サポートがすべてのユーザーに展開される時期についてはまだ発表されていません。

トレンド投稿が米国で本格的に展開

Threads が初めてリリースされた際に大きく欠けていたのが、トレンド投稿機能でした。多くの X ユーザーはこの機能を利用して、その日の重要な話題を素早くキャッ​​チアップしていましたが、Threads は当初、独自のトレンド投稿機能を提供することを拒否していました。

しかし、先月同社が小規模なテストを開始したことで状況は一変し、MetaのCEOであるマーク・ザッカーバーグ氏は、これを今後は米国の全ユーザーに提供すると示唆した。

UnsplashのOmar Floresによる写真

apallu.com を Google ニュース フィードに追加します。 

FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。

You May Have Missed